【美術鑑賞】一番好きな睡蓮に会えた「印象派モネからアメリカへ」

f:id:iwaichi:20240224111418j:image

念願の『印象派モネからアメリカへ』(東京都美術館)に行ってきました♪


「モネからアメリカへ」というサブタイトル?通り、パリの印象派からアメリカの印象派が展示されています。アメリカの印象派は意識してちゃんと見たことなかったので、とても気になっていました!また、アメリカに印象派を広めた立役者メアリーカサットは名前は知っていて、僕が大好き原田マハさんの作品にも出てきてすごい気になっていました。生で作品を見たことがなかったため、初めて実際の作品を観れると知ってワクワクが止まりませんでした‼︎

 


結果は大満足です!第1回の印象派の作品からピサロ、カサット、ルノワール、モネ、モリゾ、シャニックまで様々な作品があり、日本からは黒田清輝などの作品も展示されており、今までよく観ていた印象派とは違う印象派が観れて面白かったです!

 


特にアメリカの印象派の作品を観れたことがよかったです!印象派で題材にした雪の反射やリンゴ園の絵はよく見るフランスなどのヨーロッパの風景と違った構図や景色が描かれていて面白かったです!

個人的な印象ですが、アメリカの印象派は細かい描写というよりダイナミックに書いていると言う印象を受けました。

 


それにしても、印象派の風景画にでてくる人や物は近くで見ると線の組み合わせに見えるのに少し遠くで見るとどういう動きで、何をしようとしているかや感情などがわかる気がして面白い!

 


今回映えスポットが至る所にあったのはよかった!絵画撮影可能だと集中できないからあまり好きではないです。でも、東京都美術館のようにエスカレーターで階を変更する時の踊り場にあるのは鑑賞者の邪魔もしないしいい取り組みでした!

1人で行ったので見ず知らずの方に撮ってもらいましたが、そういう体験もなかなか今はないのでいいですね!笑

 

【僕が気に入った3作品】

f:id:iwaichi:20240224111511j:image

●『アルノ川の眺望、フィレンツェ近郊』トーマス・コール(1837年)油彩、カンヴァス、84.5×135.3㎝、ウスター美術館

菱形の角を切り落としたような形の中に風景が描かれている不思議な風景画です。おそらく建物のかから描かれており見晴し台になっているのでしょう。ディズニーで上に登り切ったときに見える息を呑むような風景に主人公が感動するシーンを思い出させるような感じを受けます。初めて聞く画家の絵ですが感動しました。グランドツアーが流行った中世紀のクロード・ロランと印象派を混ぜたような絵画です。空の明るさや目の前にある貴族が乗っていそうな遊覧船があるため夕日だと推測しています。夕日が山に沈んでいく時の空のぼやけ方や空のグラデーション。川に反射した夕日の色が僕好みです。舟や川に波がないことから優雅で平和な日常を想像させられます。見ていてい何かホッとする1枚です。

 


●20『裸の赤ん坊を抱くレーヌ・ルフェーヴル(母と子)』メアリー・カサット(1902ー03年)油彩、カンヴァス、68.1×57.3㎝ 、ウスター美術館

見た瞬間に赤ん坊を抱く母親と抱かれている赤ん坊の幸せさが伝わってきました。赤ん坊のもちもちした肌かんや髪の毛の柔らかさが表現されています。母親の服の素材の柔らかさや質感もわかります。メアリー・カサットの人の良さが出ており、人が好きなんだなということが伝わってきます。私は基本人物画は見ないで風景画ばかり見ていますが、この作品はなぜか心奪われる人物画でメアリー・カサットを一眼で好きになりました!!

 

●23『睡蓮』クロード・モネ(1908年)油彩、カンヴァス、94.8×89.9㎝、ウスター美術館

この睡蓮の絵は、僕がみたモネのなかで一番好きな睡蓮の絵でした。水辺の水の色が透明でそのまま飲めそうなくらい透き通っていると想像しました。左下の睡蓮も表現できないですが、葉っぱが寄り添っている中に紫ピンク?がとても可愛くて微笑ましく感じます。また、水面に映った木も本当に綺麗です。水に浮かんだ睡蓮と映った木々の境界が綺麗に描かれており、浮かんだ睡蓮は正に絵の上を浮かび、映った木は絵に沈んでいるようでした。絵を描いたことない私は、どうすればこんなに目に見たままを境界を分けて描けるのだろうと感動しました。そして、いつまでも見ていたいなと思いました。紅茶を飲みながら風を感じ、緑の匂いと水の音を想像してみていました。

 


【番外作品】

f:id:iwaichi:20240224111519j:image

なぜか惹かれる作品がアメリカの風景画が2作品ありました。

●『ハーミット・クリーク・キャニオン』デウィット・パーシャ(1910−16年)油彩、カンヴァス、114.3×127㎝、ウスター美術館

まず1作目は、グランドキャニオンを描いた作品です。この作品を見た時に、なぜか天空の城ラピュタのパズーの部屋にかかった写真を思い出しました。天空に突如現れた城ラピュタをお父さんが撮った写真です。グランドキャニオンなのに天空?ってと思われるかもしれませんが、見るとなんとなくわかると感じてもらえるかもしれません。ちなみに、周りの人に話して写真を見せたらなんとなくわかってもらえました。(みんな優しい泣)

 


●『リンゴ園』ジョセフ・H・グリーンウッド(1903年)油彩、カンヴァス、50.8×76.2㎝、ウスター美術館

この作品に映った瞬間、鮮やかな花に息をのみました。こんな時代から海外に桜があるのかと思いましたが、りんごの花でした!りんごの花を知らなかったのですが、調べてみたら本当に桜の木と似ていました。蕾と花の形、色までそっくりでした。作品は印象派というべく印象を描いた感じでくっきりと描かれておらず作者の感性がそのまま描かれていてすごい好きな絵です。馬の可愛さや草木の生き生きした柔らかさgいいです。真ん中の青い絵の具が、蝶か鳥に見えてのどかな風景に癒されます。

 


【開催概要】

f:id:iwaichi:20240224111525j:image

僕が行った東京都美術館の「印象派 モネからアメリカへ」は、2024年1月27日から4月7日まで開催されています。ウスター美術館所蔵の作品をぜひ堪能いてみてください。
開催概要|【公式】印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

 

 

#印象派展2024

#ウスター美術館

#東京都美術館

#美術

#アート

#美術館

#美術展

#美術鑑賞

#印象派モネからアメリカへ

 

『モネ 連作の情景』 鑑賞しての感想

 


モネ 連作の情景 (2023年上野の森美術館

 

モネ、モネ、モネ、モネ‼︎モネの作品のみの展示会。

モネに囲まれて息次ぐ暇もないくらい感動と癒しと驚きを与えてくれる。

素早いタッチやモネが見た風景をそのままに、同じ構図で色々な時間帯で楽しめる風景画や連作。

モネの感情までも伝わってくる絵画をみれる至福の時間でした。

上野の森美術館で開催されている『モネ 連作の情景』を観てきました。

「100%モネ」というキャッチフレーズに相応しい展示会で、最初から最後までモネを堪能できました。

 

【絵を観て気付いたこと】

モネ絵をずっと観ていると色々気づくことがありました。
特に3つ改めて凄いな〜と思ったことがあるので挙げてみます。

①タッチの細かさと速さ

他の展示会でモネの絵は何作か観たことある記憶はありますが、何作も観ていると筆をサッサって描きそのままの印象を残そうと凄いスピードで描いているのがわかります。(そういう気がしただけかもですが笑)

『ザーン河の岸辺の家々』(1871年)緑色の家と水辺に映るその家を描いた作品では、横にサッサと描いているタッチてますが、水辺は細かく色々で塗られており少し離れて鑑賞すると立体感がでて本当に目の前に現れる感じがします。

色々な絵でそのことがわかりますが、特に凄いのは輪郭などの境目が絵の具で重なったりしているはずなのに、木々や山、川などの境目がちゃんとわかり、その上遠近がはっきりわかるのです。

絵を描いたことはありませんが、想像してみてもあの構図を見たまんまサッサと描くのは容易じゃないことはわかりました。

 

②グルグル

僕は空を見るのが好きで、特に雲の移り変わりを見ているのは大好きで飽きません。

朝日を浴びまた雲の変化や昼の風の流れで色々な形になり動物に例えたり、夕日の光でまた変化するのを楽しんでいます。

そんな僕の好きな雲ですが、モネの描く雲は自然の雲と同じくらい綺麗で大好きです。ふわふわと浮かんでいる感じはもちろん、陽を浴びた雲の微妙な色合い、色々な形。

どれをとっても観ていて癒されました。そんなモネの雲を見ていると少し面白いのを見つけました。

基本的にはサッサと描いたような筆使いなのでかすれた感じがでているのてますが、なかにははっきりとした線で渦巻いている箇所が何箇所かあるのです。

(知っている人は知っているのかもでお恥ずかしいですが笑)

初めての発見で感動して「ゴッホもこれをみていたのかなー」と想像してたのしんでいました。

よく見ないととその線は一見わかりませんが、絶妙なアクセントになり絵のバランスをとっているように思えました。

 

③自然への愛

モネといえば睡蓮などのジヴェルニーの風景など自然の風景画が多いと思います。

今回の展示会を観てやっぱりモネは自然が好きなんだな〜と思いました。

自然のありのままの変化を楽しむ。人ではなく自然というのをそのまま描く。

モネという画家を通した風景は喧騒や社会の汚れのようなものがなく綺麗な輝いた場所だけを見ている感じがして惹かれてしまうような気がしました。

 

【好きになった3点絵】

『ジヴェルニーの積みわら』(1884年

積みわらは本当に一つだけ明るく輝いていた絵画です。

照明のせいかと思って見てみましたが他とあまり変わらない灯りだったので、絵画の光だということがわかりました。

本当にそこにだけ日が当たっているような眩しいくらいの絵でした。

3つの積みわらとポプラの木、そして背景の雲が描かれ奥行きのあるパノラマ風の絵は目の前でその風景を見ているかのような錯覚に陥ります!

木々も動いているように感じ、気候まで伝わってきそうでした。

 

『ヴェンティミーリアの眺め』(1884年

本展のポスターなどに描かれている絵画です。

この絵の構図が大好きで、下には目の前には木々の緑が広がり、視線を真ん中に映せば右側に街があり左側には入江が描かれています。

入江の青はエメラルドグリーンや深い青など爽やかな色が描かれていて息を呑む色をしています。

そして、上には山々と白っぽい薄く描かれた色と空のコントラストの配色と配置が自然の中に連れていかれ時間を忘れてずっと見ていたい気持ちにさせます。

 

『ルーヴル河岸』(1867年)

1867年春にルーヴル宮殿で許可を得て描かせてもらった時の絵画です。

サロンに出せたことの喜びやウキウキなどの感情が絵から伝わってくる絵です。

モネの生きた時代の街の風景が楽しめ、馬車など行き交う人も楽しく見るえます。

上半分は空、下半分が街並みというバランスも絶妙でその時代の2階のテラスのカフェでコーヒーを飲んでるような気分になれる絵でした。

 

【モネ展概要】

東京展は上野の森美術館で2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)で開催しています。

 

【今週のお題】外出が楽しい気候だけど、服装に困る時期

今週のお題「急に寒いやん」

 

10月になって急に寒くなってきました。

花粉も飛んでるのか鼻もむずむずして適応に時間がかかりそうです!笑

 

この時期は嬉しいことと困ったことが同時にやってきます!

嬉しいのは気候的に出歩くのが楽しいことです。そして、困るのは服装です。

 

【散歩が楽しい気候】

急に寒くなりましたが、外を散歩していても涼しくて汗をかかず快適な散歩できます!

汗っかきの僕としては凄い嬉しい気候です。

また、このブログを書いている10月は紅葉の時期で草木の色の移り変わりが楽しめますね。葉っぱが緑から赤や茶色になるのを観察しながら散歩をするのも楽しいですし、鈴虫の音色を聴きながら木々をみると趣があります。

色といえば、朝焼けや夕日の雲も夏とは違う濃い赤になることが多くぼーっとみれて好きです。

また、空といえば、涼しくなると空気が澄むので、星や月も綺麗に観れるようになります。特に満月の輝きは夏と違う白っぽい光が心を打ちます!夜の光といえば、空気が澄むことで夜景も綺麗にみえるのもいいです。飲んだ帰りに酔い覚ましがてら夜景を見るのも気温がちょうどいいこの時期だからでしょう。冬は寒すぎて散歩どころじゃないくなるので笑

兎に角、この時期の散歩は風が気持ちから風景も綺麗なので大好きです。

 

【服装に困る】

春と夏は大体の人がそうかもですけど、服装に困ると思います。朝晩は寒いのに昼は暑かったり、電車や店の温度も場所によって様々なので調整できる服装でなくては、寒いことはあまりないですが楽暑くて汗が止まらないことが往々にしてあります。

僕は基本モノを持ちたくないのと、暑がりなので半袖で行動してますが、朝は肌寒いですし、空調が涼しめだと寒くて震えています。特にお酒を飲んだ時は寒すぎてぶるぶるしてなんでカーディガン持ってこなかったのか後悔することが多いです!笑

また、寝る時もパンツだけなので朝寒くて起きてしまい、寝不足になることが困っています。

そもそも着ればいいのにというの突っ込まないでください笑

 

そんなこんなで色々書きましたが、急に寒くなったけど、出歩きやすい気候になり景色も食事も楽しめる秋というメリットの方が大きい季節になりましたので全力で楽しもうと思います。ただ寒いので皆さんも体調にはお気をつけてください!

では!!

 

池井戸潤19冊一気読みの感想

ハマったら小説以外できなくなるので、資格勉強やらなんやら忙しい時期は小説を封印しています。

 

それも、落ち着いたので久しぶりに読むことにしました!

ずっと本屋で見て分厚さとタイトルが気になっていた池井戸潤さんの『アキラとあきら』を読みました。


幼少期から始まるため2人の成長を楽しめる小説でした。

そして、成長だけでなくビジネスの話もどう解決していくのか、楽しみが止まらない話でした。

中でも、悪役の経営者が出てきますが、半沢直樹ばりにスカッとするところもあり見所がある内容でした。


やっぱり読むと半沢直樹のスッキリ感が欲しくなり、ロスジェネや銀翼などを読んでしまいます。

そうすると気になっていた花咲舞シリーズが気になり、他にも読んだことないけど読んでみたいタイトルの小説に手を伸ばしてしまします。

 

結局19冊読みました。(以下に一覧あり)

次は東野圭吾に行こうかもう一度ハゲタカシリーズに行こうか迷っています笑

 

soraichiblog.com

最近壊れたものを見て思ったこと

今週のお題「最近壊した・壊れたもの」

 

最近定期的にくる運の悪い時期が来ています・・・

この間はぶつけて手をざっくり切りました・・・

そして、仕事でのミスやハマる電話をとったり・・・

今まで定期的にいいことがあるとその後、清算するかのように運が悪いことが起きることが多い

そして今回壊れてのもは「ガラスのコップ」です!

テレビを見ながら棚からコップを取ろうとしたらガシャっと音と共に3つコップが落ちました。

そして、ガシャーンと1つ割れてしまいました。

コップを置いているのが、150センチくらいの高さですが、いつもIKEAで買ったコップは落ちても割れなかったのですが、今回のはプリンの容器として使っていたものなので薄くて割れてしまいました。

 

そこで思ったことは

「割った後は、片付けとかゴミ捨てが大変で時間を無駄にするなー」

というものです。

 

大きい割れたガラスをとって

割れた破片が落ちてないか確認して

ゴミを捨てて

意外に時間が取られるものです・・・

 

一番下に置いて割れないようにしたり、プラスチックにすればいいのですが

なんだかんだガラスの方が美味しので重宝します。

時間を考えるとコップだけでも20個あったので捨てて細いガラスコップは捨て

マグカップなどの硬めのを残すのがいいと思いました。

 

怪我がなくて良かったですが、自分の私生活を見直す機会となり良かった出来事です。

 

 

 

 

今週のお題「上半期 映画・ドラマ ベスト5」

今週のお題「上半期ベスト◯◯」です。

僕は、上半期に見てきた中で面白かったドラマや映画のベスト5(あえて順位づけなし)で書いていこうと思います。

選んだのは以下の5作品と短いコメントです。

・『ザ・フラッシュ』映画館で鑑賞
 →アクションもコメディも楽しめる久しぶりに満足感があった。
・『離婚しようよ。』Netflix
    →松坂桃李が最高に面白い。ドラマ「ゆとり」を彷彿させる。離婚なのにポップで笑える。
・『100万回言えば良かった』Netflix
    →いまを大事にしようと思える作品。自分をその身に置くと切なくてたまらなくなる。
・『マリオ』映画館で鑑賞
 →ゲームの世界観がそのままで、面白い。ゲーム中の場面が映像だとこうなるのかと楽しめる。
・『らんまん』テレビ視聴
 →朝ドラ見てなかったのですが、神木隆之介の演技が好きで見たら内容も面白い。

中でも、『ザ・フラッシュ』は上半期最後に見ましたが、本当に面白かったです。
フラッシュはDCコミックのキャラクターでバッドマンシリーズに出てくるみたいですが、私はバッドマンシリーズをしっかり見たことがなく前提知識なしで見ました。

それでも内容はすぐ入ってきて楽しめました。歴代を見ている人曰く過去の映像や出演者が出てきて大興奮したようです。

アクションだけでなく、コメディ要素も多く、4分の1くらいは笑っていたような気がします!会場でも笑い声がよく聞こえました笑

フラッシュは目で追えないほど速いキャラクターなので、ところどころスローにして視覚化してくれる部分があります。特にそこが面白いので注目して見ていみるといいと思います。

初日に『ルーブル美術館展 愛を描く』に行った感想!!

 

現在国立新美術館で開催されている『ルーブル美術館展 愛を描く』に初日の3月1日に行ってきました!

今でも、夢見心地になるくらい素晴らしい展示でした。

今回、9:25くらいについたので並んでいたら会場前に5番目で並べ、展示会場の中に入ったのが1番というすごい嬉しいことも起きました!(ちょっぴり自慢)

一番に入った時、誰もいない展示室は凄い厳かで絵画たちが待っているのはテレビでしか見たことがないので貴重な体験でした!

お出迎えしてくれたのは広告にもなっている約3mある《アモルの標的》フランソワ・ブーシェでした。天からキューピットが降りてきたかのよう縦長のこの作品を見て神聖な愛の祭典が始まるのだと思い気持ちが切り替わりました!

本展示は、大画面の作品が多く、今までこんなに大きな絵画ばかりの展示を見たことはないので大きさに圧倒されました!

大きいから迫力があるというだけでなく、そこにダイナミックに描かれた神々や人、色々な道具類は見た目の正確さや艶感だけでなく、肌触りまでも分かるような描き方がされていました!

中でも、真珠や涙の透明感は本物以上に本物で、あまりの美しさに絵画ということを忘れるくらいです!

神々の愛や人間の愛などたくさんの愛に包まれた最高の展示でした!

soraichiblog.com